毎日1歩ずつ成長できるよう、日々心掛けて生活をしています。
基本的な業務は消防設備に関する点検及び不備箇所の改修工事を行っています。
この仕事を始めるまでは消防設備に関する事は消火器具と誘導灯設備、スプリンクラー設備くらいしか知りませんでした。
ただ、この仕事を通し、これらの消防設備がきちんと機能することで火事による死亡事故を未然に防ぐことに繋がるので、
そういった点から今の業務に誇りを持って業務を行うことが出来ています。
転職の際に前職のパーソナルトレーナーから安定した技術職に戻ろうと考えていた際に、ガスや電気、消防設備の会社を複数受け数社内定を頂いた中から、面接時に社長の考え方や価値観に共感し、入社を決意しました。
面接やホームページ、口コミ等だけでは外からは会社のことは分からないので、面接や職場体験で実際に働かれている方の話しを聞けたことも大きな要因になりました。
テックビルケアの魅力は、何といっても他の技術職の会社にはない新しい試みをドンドン実施していくところにあると思います。
座る場所を固定しないフリーアドレス製や外部にパソコンを持ち出しポケットwifiでネット環境を整え、社外でも報告書の作成が出来る。
報告書等をペーパーで管理しないことで事務所内がスッキリしているといった事が何より魅力に感じていますし、素晴らしい試みだなと思います。
日々現場で業務を行っていると分からない事が多々出てきますが、そういった際も先輩方に連絡すると1つずつ確認等の手順を丁寧に教えていただけます。
ベテランの方と一緒に出ない現場も少しずつ増えてきていますが、このように丁寧に指示を頂けると安心して分からない事でも対応が出来るので、心強いです。
私自身もそのような先輩になれるよう、もっともっと成長できればと思っています。
テックビルケアに入社して日頃から心掛けるようになったことは「人に感謝する」事です。
人は一人では生きていけません。食べ物や通勤に使用する電車など、メンテナンスする人や作ってくれる方々がいてからこそ、普通の生活が送れています。
仕事でも同様で現場仕事を実施出来ているのは日程連絡や報告書の送付等を行ってくれる人たちがいてくれるから出来ている事なので、この点はこれからも常に心掛けていきたいと思います。
私が繋がっていきたいと思う人はやはりテックビルケアで働きたい、社長の考えに共感できる人です。考え方は人それぞれありますが、やはりこの2点に相違があると意見の対立や衝突が生まれてきてしまうと思います。
考え方や価値観、そして色々話を聞いた中でみんなと一緒に入社して頑張りたいと思っていただける方と働きたいですし、そういった方は大歓迎です。